神社とご皇室を一緒に考えたことがあるでしょうか。皇統は天照大神につながっています(皇統、関係図 神代~ 9代)
天照大神は伊勢神宮 内宮のご祭神で、斎王は歴代皇室の皇女が務められているそうです。現在の斎王は昭和天皇の四女、池田厚子さん(81歳)が務められていますが、平成25年に式年遷宮があり、ご負担が大きいことから、皇室から民間に嫁いだ黒田清子さんが臨時祭主をされます。
また、神社の中には天皇をご祭神にしているところもあります。明治神宮などはそのなのとおり、明治天皇と昭憲皇太后をお祭しています。崇徳上皇にいたっては、祟るとして、白峯神宮などで祀られています。
このように神社(神道)=ご皇室といえるのですが、初詣にいっても、ご皇室を意識することは、あまりないのではないでしょうか。
私もつい最近まで、神道、仏教、キリスト教のように、神道を宗教の一ジャンルとてとらえていました。しかし、神道について勉強するにつけ、神道というのは宗教というよりも、日本人のメンタリティーというか原点というか、自然崇拝というか・・・。宗教という枠を超えたものだと思うようになりました。そう思えば、神社の氏子でありながら、お寺の檀家であるということに、矛盾を感じなくなります。しかも、神道は仏教の影響を強く受けていますし、明治までは神仏習合でお寺と神社が一緒にあったくらいですから・・・。
しかし、日本人が神社とご皇室をわけて考えるのは、教育というものが大きいと思うのです。自然にたいする畏れや日本人であることのアイデンティティを教えていけば、自然に神社にたどり着き、そこから天照大神いき、ご皇室へと関心がいくと思うのです。
神武天皇が即位したとしから、皇紀というのを数えますが、今年、2012年は皇紀2672年です。日本は2700年近い歴史を持つ国だと自信をもっていいのです。平成の今上天皇で125代です。皇室、神社、自然、地域を大切にしていく生きかた。そして、自然というものへの畏れ。大切に守って生きたい伝統です。
天照大神は伊勢神宮 内宮のご祭神で、斎王は歴代皇室の皇女が務められているそうです。現在の斎王は昭和天皇の四女、池田厚子さん(81歳)が務められていますが、平成25年に式年遷宮があり、ご負担が大きいことから、皇室から民間に嫁いだ黒田清子さんが臨時祭主をされます。
また、神社の中には天皇をご祭神にしているところもあります。明治神宮などはそのなのとおり、明治天皇と昭憲皇太后をお祭しています。崇徳上皇にいたっては、祟るとして、白峯神宮などで祀られています。
このように神社(神道)=ご皇室といえるのですが、初詣にいっても、ご皇室を意識することは、あまりないのではないでしょうか。
私もつい最近まで、神道、仏教、キリスト教のように、神道を宗教の一ジャンルとてとらえていました。しかし、神道について勉強するにつけ、神道というのは宗教というよりも、日本人のメンタリティーというか原点というか、自然崇拝というか・・・。宗教という枠を超えたものだと思うようになりました。そう思えば、神社の氏子でありながら、お寺の檀家であるということに、矛盾を感じなくなります。しかも、神道は仏教の影響を強く受けていますし、明治までは神仏習合でお寺と神社が一緒にあったくらいですから・・・。
しかし、日本人が神社とご皇室をわけて考えるのは、教育というものが大きいと思うのです。自然にたいする畏れや日本人であることのアイデンティティを教えていけば、自然に神社にたどり着き、そこから天照大神いき、ご皇室へと関心がいくと思うのです。
神武天皇が即位したとしから、皇紀というのを数えますが、今年、2012年は皇紀2672年です。日本は2700年近い歴史を持つ国だと自信をもっていいのです。平成の今上天皇で125代です。皇室、神社、自然、地域を大切にしていく生きかた。そして、自然というものへの畏れ。大切に守って生きたい伝統です。